
【頭痛・肩こり】
頭痛・肩こりは女性に多い疾患でしたが、最近は男性も女性も関係なく肩こりや頭痛を起こしているようです。また、机で作業する事の多い人や、スマホをよく使う人も、首や肩に大きな負担がかかりやすく肩こりになりやすい傾向にあります。画面を酷使する事によって 、視線が落ちてしまったり、肩がすくんでしまったりすることで首から肩にかけての筋肉が緊張しやすい状態になってしまうのです。そのため、猫背や反り腰などの姿勢不良の原因にもなってしまいます。
Re.Startでは、姿勢やアウター・インナーマッスルの状態、仕事の内容による負荷など様々な面から原因を特定し、施術を行っていきます。

【腰痛】
物を持った時や立ち上がった時に突然おこるぎっくり腰。ぎっくり腰はなんの問題もなく急に起こると思われがちですが、姿勢が悪かったり、腰の筋肉に疲労が溜まっていたりなどの原因が潜んでいることが多いようです。また、ぎっくり腰などの腰痛に関しては、痛みが起こってからインナーマッスルが筋力低下を起こすのが早くなるため、そのままにしておくと気付かない間に筋肉の萎縮や関節の狭小化、椎間板・軟骨の変性などを起こす可能性が高くなり、慢性的な腰痛に移行しやすくなってしまいます。また、慢性腰痛は筋力低下や姿勢の変化によるものだけでなく、ストレスなどの抵抗力に問題があることで発症することがあります。
Re.Startでは、腰の状態や筋肉の状態、仕事の内容による負荷やストレス反応など様々な要因に対し施術を行っていきます。

【膝痛】
体調管理の為にウォーキングやジョギングを日課にされている方は多いのではないでしょうか、あまり運動していない方や逆に運動しすぎな方、股関節が開いている方、膝のO脚の方などに膝が痛くなる人が多いようです。単に膝の痛みと言っても膝の関節や筋肉がウォーキングやジョギングの負荷に耐えられていない場合や、足の使い方や運動量の調整がうまくいかずに痛みが出るなど様々なパターンがあります。
Re.Startでは、その方がどのような経緯で痛みが出ていて、何が影響しているかなどを細かく分析し、膝の状態や筋肉の状態、姿勢や運動量など様々な面から原因を特定し、施術を行っていきます。

【スポーツ障害】
スポーツでのトラブルは、筋肉や関節の使い方の誤りや使い過ぎからおこるオーバーユースなどにより起こることが多いです。特に子供では自分の疲労や痛みなどを親や監督に訴えることができない子達も多いので、重症化してから通院されるケースも多いです。過剰な練習や練習前後のケアが不十分な場合は、身体にかかる負担が相当大きくなってしまうで子供たちの成長や将来にも影響を与えやすいです。
Re.Startでは、どの動きで身体のどの部分に負担がかかっているのか?、適正な運動量が行われているか?などを分析し、必要な筋肉の強度、必要な関節の可動性などに対し施術を行い、ストレッチなどのケアを指導してパフォーマンスアップを行っていきます。

【自律神経の不調】
一般的にストレスや更年期障害などで起こる自律神経の不調は、発汗や倦怠感、不眠など様々な症状がでます。人によっては生まれた時からの経緯に問題があったり、仕事でのストレス、友達関係・親子関係のこじれなどが問題であったりなど原因は様々です。
自律神経に不調が生じると、筋肉や皮膚などの組織への循環がうまくいかないため、痛みの改善や筋肉を作ることなどにも影響を与えてしまいます。Re.Startでは、自律神経を整えるためのアドバイスや身体の緊張などに対して施術を行い、心も体もリフレッシュしていただける施術を提供しています。
