〇このようなお悩みをお持ちではありませんか?

a person having a back pain
Photo by Kindel Media on Pexels.com

✅つらい腰痛を何とかしたい

✅テレワークで座る時間が増えて、腰が痛い

✅ぎっくり腰になるのではと不安に思う

✅腰が痛いので、姿勢も悪くなっている

✅マッサージなど色々試すが思わしくない

〇どうして腰痛がおきてしまうの?

長時間座ったり、立ちっぱなしの仕事など働く世代にとっては「腰痛持ち」と言われる方も多く、原因も様々ですが放っておくと坐骨神経痛や腰部脊柱管狭窄症などの疾患に移行してしまうこともあります。その原因は…

〇同じ姿勢

デスクワークや車の運転、立ち仕事など、長時間同じ姿勢でいると筋肉や関節を動かす機会が減り、筋肉は硬くなり、関節は狭くなりやすくなります。
この状態が長くなると血液の流れも滞るので腰痛になりやすい状況になります。また、腰自体の安定性が崩れてしまうとぎっくり腰やヘルニアなどになりやすくなります。

〇運動不足

旅行やスポーツなどをしたときに、翌日や翌々日に筋肉痛や関節痛がでたことがありませんか?いつも行っている仕事や家庭内での動きは思ったよりも筋肉や関節の動きが少なく、あまり使わない筋肉や関節が存在します。腰回りの筋肉や関節も同様で、あまり動かない状態が続くと筋肉の萎縮関節の狭小化椎間板・軟骨の変性などを起こす可能性が高くなり、急性腰痛や慢性腰痛の原因となりやすくなります。

〇ストレス

人間は過剰なストレスにさらされると、自律神経のバランスが崩れます。
ストレスが多いと交感神経が働き、筋肉の緊張や血行の悪さを促します。ストレスによる腰痛は心因性腰痛と言われ、ズキッと痛むよりはジワジワ常に痛みがあるような慢性腰痛で近年増えている腰痛となっています。

腰痛は身近な痛みですが、ここが痛むと身体全体に影響が…】

腰(体幹)は身体の土台となっており、身体を真っすぐ支える大切な役割もあります。身体の土台が不安定になると、積み木のように連なっている背骨にも影響され、全体のバランスが崩れてしまいます。

マッサージや湿布、ストレッチなどは手軽に取り入れられ、痛みも少しは軽くなります。しかし、一時的に痛みを抑えただけなので、完全に良くなった訳ではありません。

少し時間が経てば、また再発し、痛みが繰り返されます。そうすると、腰だけ痛かったのが段々とひろがり、足先にしびれを感じたり、ぎっくり腰を起こす可能性もあります。更に、腰をかばうので姿勢も悪くなり、身体全体が歪んでしまいます。

状態が悪化すると歩くのもつらくなってしまい、日常生活にも支障をきたしてしまいます。筋肉や骨格の問題ではない場合もあります。身体の冷えやストレスなどが関係したり、あるいは重大な事柄が潜んでいる可能性もありますので、「大したことはないだろう」と思わずに、早めの対処が必要です。

【当院で行う施術】

頭痛・肩こりは女性に多い疾患でしたが、最近は男性も女性も関係なく肩こり頭痛を起こしているようです。また、机で作業する事の多い人や、スマホをよく使う人も、物を持った時や立ち上がった時に突然おこるぎっくり腰。ぎっくり腰はなんの問題もなく急に起こると思われがちですが、姿勢が悪かったり腰の筋肉に疲労が溜まっていたりなどの原因が潜んでいることが多いです。また、ぎっくり腰などの腰痛に関しては、痛みが起こってからインナーマッスルが筋力低下を起こすのが早くなるため、そのままにしておくと気付かない間に筋肉の萎縮関節の狭小化椎間板・軟骨の変性などを起こす可能性が高くなり、慢性的な腰痛に移行しやすくなってしまいます。また、慢性腰痛は筋力低下姿勢の変化によるものだけでなく、ストレスなどの抵抗力に問題があることで発症することがあります。
Re.Startでは、腰の状態筋肉の状態仕事の内容による負荷やストレス反応など様々な要因に対し施術を行っていきます。

悪くなる前に身体のチェック

🔽してみませんか?🔽