【女性必見!!】ついつい鏡を見たくなる身体を作るには~Part3~

隠す身体から
見せる身体へ
お気に入りの自分は作れます!
こんにちは霧島市の整体、リスタートです。
ついにこのシリーズも第3弾になりました!
今回は、1日で何もしなくても消費されるエネルギーである基礎代謝に目を向けた投稿になります。
ダイエットのために食事療法や運動を頑張っているけどなかなか結果がでない方、もしかしたら内臓機能に目を向けてみるともっと結果がでやすくなるかもしれませんよ!
。
〇基礎代謝ってなに!?
基礎代謝は、覚醒状態(起きている状態)の生命活動を維持するために、自動的に(生理的に)行われている必要最低限のエネルギーのことです。そのエネルギー量(熱量)は、消費量は大人の場合肝臓が21%、脳が20%、筋肉(骨格筋)が22%(諸説あり)で、この3器官のみで6割以上を占めていて、女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリー(kcal)消費されると言われています。

〇基礎代謝をあげるには内臓機能が重要!?
一般的に基礎代謝を挙げるには筋肉量を増やすような運動をするように言われていますが、上記の図でもあるように、脳機能や肝臓の機能も基礎代謝には重要な役割を担っているようです。
肝臓は体内で脂質代謝の中心的役割を担っています。脂質代謝とは体内で余った糖を肝臓が脂肪に変換することですが、糖を脂肪に変換する時に肝臓は疲れてしてしまいます。 疲弊した肝臓は、質の悪い脂質しか合成できなくなります。 質の悪い脂質は細胞が受け入れを拒否することで、肝臓の細胞に溜まったり血液中に余ってきます。その結果、脂質の取り込みの増加や脂肪分解の減少、脂肪搬出の低下といった脂質代謝の異常がおこると、脂肪肝になります。
脂肪肝とは、肝臓に中性脂肪や余分な栄養が蓄積した状態をいいます。正常時でも、肝臓には5%程度の脂肪があります。脂肪肝の患者さんは、肝臓の脂肪が30%以上となり、肝臓が膨れ上がっていることが多いといわれています。
このようにして、肝臓が疲れてしまい機能低下がおこると脂質がうまく代謝されにくくなる以外にも、全体の21%も占めている安静時基礎代謝にも影響が出ると考えられます。様々な統計データを見ると、肝機能が低下している人は低下していない人にくらべ2.06倍メタボリックシンドロームになりやすいとも言われていました(゚Д゚)
〇内臓機能を整えるには!?
『はたらく細胞』というマンガでよく細胞たちがいろいろな病気やウィルスなどと戦ってボロボロになっていますが本当にその通りで、もちろん年齢とともに身体が劣化しているというのもありますが、日頃の生活で行っている不摂生(栄養過多、運動不足など)が内臓に多大なダメージを与え、その結果いろいろな病気が発症していると考えるのがベターだと思います。
24時間365日休むことなく働き続けている細胞に、不摂生という課題をたくさん与えていると考えると生体機能ってブラック企業みたいですよね…

自分たちもたくさん働くと休みたくなりますが、内臓も一緒です!
〇胃腸を休ませてあげるための絶食
〇余分な体内の脂肪を燃焼させ、筋肉などへの血液循環を高めるための20〜30分の有酸素運動
〇内臓機能だけでなく様々な細胞に必要な良い栄養素を与えるための食事療法
など様々な内臓の助け方がありますが、自分の好みにあわせて無理しないで出来ることをしていくのが大切かもしれません(^^)
当院では、細胞への血液循環を高め内臓を元気にする深部温熱療法(Menu:ボディトリートメント)を提供しています!
最近では肝臓の数値を良くしたいと来店された方は、週1回深部温熱療法を行って2ヶ月でALT:138→47、AST: 66→26まで改善したとのご連絡がありました。
もし、採血などで内臓機能が気になっている方はぜひご相談ください。
『ボディトリートメントについて』はこちら🔽
次回は身体作りについて掲載しますのでお楽しみに!
〇このブログが勉強になった・役に立ったと思われた方は、ぜひコメントやお友達へのシェアをよろしくお願いします(^^)/
また、こんなこと知りたいなどの意見があればOfficial LINEにてご意見くだされば、ブログでわかりやすく解説しますので、ぜひご意見ください!
Re.Startでは、身体のご相談などをLINEから無料で相談可能ですので、
- 身体の調子が悪い
- どこにいっても結果がでない
- 自分の身体を変えたい など
とお考えの方は、ぜひご相談ください(*^^*)
LINEの友達追加で先行予約情報やブログ更新情報などの特典情報が無料で見れるようになります(^^)
🔽《登録はこちら》🔽
