【3分で読める健康講座】腸で起こる事件について!! Part2

crime scene do not cross signage
Photo by kat wilcox on Pexels.com

こんにちは霧島市の整体、リスタートです。

今回は『』で日々起こっている事件簿Part2!

腸は『第2の脳』とも呼ばれるくらい身体にとって大事な組織です。

そんな腸では、日々休むことなく懸命に消化と吸収などが行われています!

そんな頑張り屋の『』で日々起こっている事件とは…

【知っとくPoint】
  • 腸は分解・吸収を行う組織である
  • 腸内環境は善玉2:悪玉1:日和見7のバランスが良いと言われている
  • 腸には幸せ物質であるセロトニンが多く存在する
  • ストレスやアレルギーなどの反応は腸の影響で起こっている可能性もある

〇腸の事件簿

【事件⑤】異常な頻度のおならやゲップ
引用:腸のトリセツP14

原因

【ゲップ】脂肪分の多い食事や辛い食べ物の取りすぎ、早食いなどの食生活の乱れ、ストレス、運動不足、SIBO(小腸内細菌増殖症)、ゲップ障害など。

【おなら】ストレスや便秘のほか、食物繊維が多い食事、肉やにおいのきつい食べ物の取りすぎ、早食いなどでも起こりやすい。腸の疾患に起因することもある。

症状

【ゲップ】飲み込んだ空気や腸内で発生したガスが逆流するだけでなく、胃酸と一緒に逆流することがある。食欲不振、胸焼けや膨満感、おならの増加と併発することが多い。

【おなら】平均で1日5~6回のおならが正常範囲。それよりも回数が増え、においがキツくなるのは異常。便秘と併発することが多い。

腸の状態

【ゲップ】腸内細菌や便秘などの影響でガスが過剰発生して胃腸内の内圧が上がり、食べ物と一緒に飲み込んだ空気が消化管を逆流している状態。

【おなら】腸のぜん動運動が弱まり、腸内環境悪化して悪玉菌が増えることでガスが溜まっている状態。

【事件⑥】胸焼け
引用:腸のトリセツP15

原因:脂肪分の多い食事や消化に悪い食事、食べ過ぎ、早食いなどの食生活の乱れ。加齢、肥満、便秘、ストレス、食道裂孔ヘルニアなどのほか、悪い姿勢が続くと起こることがある。

症状:みぞおちから喉(食道)にかけての不快感や焼け付くような痛み。お腹の張りやおならと併発することが多い。食後に多く、頻発(週2回以上)する場合は治療が必要。

腸の状態:ゲップと同じく、腸内にガスが過剰発生し胃腸の内圧が上がり、胃液などが食道に逆流してしまう状態。

【事件⑦】吐き気・逆流感
引用:腸のトリセツP15

原因:ストレスや食中毒、細菌やウィルスによる感染、アルコールや辛い食べ物の取りすぎ、薬の副作用。心疾患や脳神経疾患、自律神経の疾患など腸以外の疾患が原因になることもある。

症状:腹部全体の不快感。胃やみぞおちのあたりがムカムカして、嘔吐しそうな不快感がある。食後や朝起きたときに起こりやすい。いわゆる逆流性食道炎など。食道から十二指腸にかけて上部消化器管が原因のことが多い。

腸の状態:腸の機能低下や消化の悪い食事などで、食べ物が胃や腸に長くとどまったり、腸内細菌が増殖してガスが大量に発生している状態。

【事件⑧】肥満
引用:腸のトリセツP17

原因:生まれたときに最初に触れた人(ファーストタッチ)の腸内細菌の影響など。『太らせ菌』と呼ばれる『ファーミキューテス属』の菌が多いと太りやすくなるという報告も…

症状: 『ファーミキューテス属』の菌は、通常は吸収できない難消化性の食物繊維すら分解してしまうなど、過剰に消化して栄養を吸収する。そのため、他人と同じ食事をとっていても太りやすい傾向にある。

腸の状態:太った人の腸内は、細菌の種類が少ないうえに特定の悪玉菌が優勢になりがち…特に日和見菌の一種である 『ファーミキューテス属』 の菌が多い状態。

【事件⑧】皮膚などのトラブル
引用:腸のトリセツP17

原因:腸内環境の悪化により、悪玉菌が有害物質を作り出す。それが血液に吸収されて体内を巡り、トラブルを引き起こす。また、SIB0にともなうビタミンE不足も関連性がある。

症状:髪、爪の乾燥、湿疹、ニキビ、目の下のくま、肌荒れ、顔色が悪い、ロザケア(顔の赤み)、乾癬など。

腸の状態:腸内バランスがくずれて悪玉菌が増加し、タンパク質をエサにフェノール類という有害物質をつくりだしている状態。

いかがだったでしょうか?

腸内環境が不安定になるとは体中の組織が劣化したりや免疫系の機能低下にも作用することから、視力の低下、筋肉のおとろえ、骨粗しょう症、記憶力の低下、感染症やがんのリスクも高まってしまいます(T-T)

いかがだったでしょうか!?

腸内で起こる事件はひとまずここまでとなります(^^)

もう一度自分の腸内環境を見直して、長く健康でいれるようにしていきましょう!

『腸で起こる事件Part1』はこちら🔽

参考・引用文献:腸のトリセツ Gakken

〇このブログが勉強になった役に立ったと思われた方は、ぜひコメントやお友達へのシェアをよろしくお願いします(^^)/ 

また、こんなこと知りたいなどの意見があればOfficial LINEにてご意見くだされば、ブログでわかりやすく解説しますので、ぜひご意見くださいね!

Re.Startでは、身体のご相談などをLINEから無料で相談可能ですので、

  • 身体の調子が悪い
  • どこにいっても結果がでない
  • 自分の身体を変えたい など

とお考えの方は、ぜひご相談ください(*^^*)

🔽《登録はこちら》🔽

友だち追加

Follow me!

コメントを残す