【歳をとってから苦労したくない❗】30~40代から身体作りを始める方がいい理由

back view of a woman in brown dress
Photo by Thu Ngo on Pexels.com

こんにちは霧島市の整体、リスタートです。

新型コロナの影響で、なかなか外に出られなくなっていませんか?運動不足や動く機会が少なくなると、身体のあらゆるところに影響がでてしまいます…

30~40代から始める身体作り

30~40代はまだ若いから、身体は何もしなくて大丈夫!って思ってる人もいれば、30~40代で身体の衰えを感じている人もいますよね。私が今まで施術してきた30~40代のほとんどが慢性的な状態になりかけている方々でした。
その方々に共通して見られたのが…

●姿勢の異常!

姿勢にはいろんな種類がありますが、全部が全部悪いわけではありません!高齢者の円背の場合、無理に背中を起こそうとせず、円背にともなって膝が曲がってきて重心がうまくとれていれば痛みがでにくいこともあります(そのかわり上を向いた作業はしにくいですが…)でも30~40代の方々はできれば背中が曲がったり、膝が変形したりしたくないですよね(^o^)しかし、スーパーなどを歩いていると職業がてらいろんな人の姿勢観察をしてしまいますが、けっこう姿勢を含め歩き方なども悪くなってきている人が多いですよ(^_^;

【あなたは何タイプ?】

引用:https://perf-cond.jp/
30~40代の女性で多いのは、

○反り腰

○猫背

だと思います。仕事が座りっぱなし、立ちっぱなしなど経緯はいろいろとあると思いますが、身体の一部分に負担がかかりすぎることは、あまりいい影響ではないかもしれません…
例えば…反り腰タイプの方(^^)/腰痛膝痛になったことありませんか?
・それは腰を反っているために、腰や膝の筋肉が縮んで硬くなっていることが多く、疲労物質が溜まりやすい傾向にあるからです!この姿勢から予測される腰や膝の病態は、○腰部脊柱管狭窄症○急性腰痛(ぎっくり腰)○変形性膝関節症が多いようです(T-T)
猫背タイプの方(^^)/腰痛肩こり・頭痛に悩んでませんか?
・腰は反り腰と逆で、腰の筋肉が伸びていることが多くて疲労物質が溜まり、肩が丸まってしまうことで、首が反り返りが強くなってしまうので肩周囲の筋肉が硬くなりやすくなります。この姿勢から予測される首・腰の病態は、○頚部脊柱管狭窄症○筋緊張性頭痛○頸肩腕症候群○腰部脊柱管狭窄症○急性腰痛(ぎっくり腰)などでしょうか(T-T)
いかがでしょうか?

やっぱり歳をとってから変な姿勢になるのは嫌ですよね(>_<)

単に姿勢が悪いといっても、放っておくとそこから悪い状態につながっていく可能性は十分にあります。
そして…

30~40代からの蓄積が歳をとってからの負担につながっていきます!これが30~40代から身体作りを始める方がいい理由です(^^)

今後の自分のために、身体のチェックや仕事に合わせた身体のケアはしていきましょう!

※Re.Startでは身体の不安で悩む人がいなくなることを目標としています(^^)ご自身だけでなくお友達で怪しい人がいたら、ぜひRe.Startの身体のチェックを薦めてみてくださいね!
[P.S]もっと詳しい姿勢(骨盤などの連鎖的な動きなど)のお話はまたアップしますね(^^)

Follow me!

コメントを残す