【マスクは大事!!】だけど顔には副作用が…

霧島市の整体、リスタートです。

新型コロナの影響で不織布マスク、布マスクなどのマスク文化が定着しました。

しかし、毎日マスクを常備するようになる前と後ではなにか違いがあるように感じます…

それは、の状態!

私自身も気になっていたのですが、以前よりもほうれい線がでてきたような…

〇説明の前に自分の顔をチェックしてみましょう!

いかがでしょうか、顔の中心(鼻)に動かす方が皮膚や頭皮が動きやすく、反対(矢印方向)に動かすと張りを感じませんか?

それとともに頬周りが浮腫んだようになっていませんか?

やはり日常生活の環境変化によって、いつの間にか顔の状態が変わってきているようです…

〇恐怖!!マスクの副作用とは!? 

①マスクのゴムにより矢印方向への牽引(引っ張り)が起こります。

②牽引により耳より前の部分の皮膚や筋膜が緩みやすくなり、反対に耳より後ろの部分の皮膚や筋膜 は張りが強くなります

③乳様突起(耳の後ろの骨周り)が硬くなってしまうと、リンパ節の流れが悪くなりやすく顔の循環機能が低下します。また、ここには顔面神経(顔の運動に関わる神経)や三叉神経(顔の感覚に関わる神経)も存在するため、顔の機能は低下しやすいように思われます。

その結果、

  • 目尻が下がりやすい
  • 頬骨周辺の浮腫
  • ほうれい線の悪化

という状態が起こってしまっていると思われます。

他にもマスクの接地面の問題で皮膚の摩擦が増加したりやマスクを使用することで表情の変化が少なくなり表情筋の機能が低下するなどの問題がまだまだあります。

〇解決方法はあるの?

解決方法の前に勘違いが起きないために、

マスクは感染予防でとても重要です!

なので、常に着用する必要はないと思いますが、人混みや建物内など必要に応じて着用していく必要がこれからもあると思います…

解決に必要なのは【セルフケア

治療と検査は表裏一体と言われていますので、先ほどあったcheck項目がそのままセルフケアになります。注意点としては皮膚は摩擦に弱いので、出来ればお風呂に入った時や美容液をつけた時など摩擦が少ない状態で皮膚が柔らかくなるのを目安にマッサージをして頂くと良い結果が出ると思います。頭皮はそんなに弱くないのですが、ゴリゴリこすったり痛くなるほど引っ張ったりなど乱暴に動かさない限りはある程度動かしていって構わないと思います。

以上、今回はマスクによる顔への副作用についてでした。

『フェイシャルトリートメントについて』はこちら🔽

次回は身体作りについて掲載しますのでお楽しみに!

〇このブログが勉強になった役に立ったと思われた方は、ぜひコメントやお友達へのシェアをよろしくお願いします(^^)/ 

また、こんなこと知りたいなどの意見があればOfficial LINEにてご意見くだされば、ブログでわかりやすく解説しますので、ぜひご意見ください!

Re.Startでは、身体のご相談などをLINEから無料で相談可能ですので、

  • 身体の調子が悪い
  • どこにいっても結果がでない
  • 自分の身体を変えたい など

とお考えの方は、ぜひご相談ください(*^^*)

LINEの友達追加で先行予約情報ブログ更新情報などの特典情報が無料で見れるようになります(^^)

🔽《登録はこちら》🔽

友だち追加

Follow me!

【マスクは大事!!】だけど顔には副作用が…” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す